こちらのブログはCHRYSAN&ANTHEMUMが和食をテーマに誰でも気軽に、ちょっぴりおしゃれに、
そして美味しくをコンセプトにレシピを紹介しています。
見ていただいた方に少しでも興味を持ってもらえるように、日々レシピの研究等に努力していきたいと思います。
こんにちは。Anthemumです。
今回は、11作目のテーブルコーディネート。
66~68作目のテーブルに合わせたアレンジとなります。
久々に自分の中でパンケーキが食べたい日が続き、今度Mimi’s Kitchenでも作ろうと
思っていた矢先、ちょうどダイソーでこんな素敵な「ブルーラインシリーズ」のお皿を
見つけたのが今回のコーディネートの始まりとなります。
パンケーキと言えば、ゆっくり食べられる週末の朝食やブランチを
思い浮かべるのは私だけでしょうか。
そんな朝食のお供には、ほっと癒されるスープとサラダが少しあれば充分。
あれこれ作るのは大変なのでできれば前日から作れるものだとなおいいなぁ。
そう思い、旬のごぼうとまいたけのポタージュ、秋鮭の南蛮漬けを合わせることにしました。
そして、朝からテーブルコーディネートをするのであれば、絶対に、
準備に時間をかけたくはないですよね。
カトラリーをきちっと並べたり、繊細なグラスを等間隔にセットしたり…。
それがテーブルセッティングの面白さでもあるのですが、
朝一番の頭でそんな深いことは一切考えず、ラフにゆる~く、ざっくり作り上げるような
そんなコーディネートもたまにはいいよね・・・?
そう思い、カジュアルにまとめることにしました。
カジュアルに、気軽にという思いから、今回使ったものはほぼ100円ショップで購入したもの。
お皿もひとつ100円という驚きの価格です。
フェイクフラワーも、イニシャルオブジェも、毛糸も100円。松ぼっくりも8つで100円。
カトラリーやリネンのナプキンやSALEで1,000円もせず購入したものです。
冬らしいアイテムを盛り込んで、遊び心を加えて。
正解がないからこそ自由な発想で楽しめるのが、テーブルコーディネートのいいところだなぁと、
そう改めて思った朝でした。
☝レシピタイトルをクリックするとブログ内のレシピがご覧いただけます☺
夏にも活躍したブルーのクロスですが、合わせるアイテム次第で冬らしくもなり、温かみさえ感じられるのだなぁと改めて思いました。
上に重ねたタータンチェックのクロスは、あえて縫わずに布のほつれを出し、リラックス感を演出しました。一見ズボラなアイディアも、一工夫でお洒落に見えます(笑)
ナプキンは「バロン」と呼ばれる折り方をアレンジしたもの。
正方形に折り、布の上から順に、中央までくるくると丸め、ナプキンリングで固定しました。(詳しくはYouTubeでご紹介しております!)
柔らかなウェーブで、冬のそよ風に舞う木の葉をイメージしています。
ナプキンリングは既製のリングに毛糸をぐるぐると巻き付けたもの。テーブル全体のテイストをやわらかくまとめられように工夫しました。
センターピースの組み合わせはすべてDAISOで揃えたもの。
今流行のイニシャルオブジェは、あえて「zzz」を並べて“ゆめごこち”な朝を表現しました。
バスケットもカントリー調の温かみのあるものを。冬のモチーフである松ぼっくりはランダムに転がし、毛糸も無造作に垂らし、全体的にゆる~い雰囲気にまとめています。
ZARA HOMEのカトラリー。昨シーズンのSALEで、ひとつ690円で購入しました。
マットな質感が柔らかい雰囲気にマッチしています。
たっぷりサイズが嬉しいマグカップもDAISOのブルーラインシリーズです。
今回はポタージュをこちらに入れましたが、コーヒーや紅茶を入れて楽しむことも多いです♪
はがきサイズにカットした赤色の用紙にアイボリーの厚紙を貼り、毛糸でギフト結び。
普段、朝食にわざわざメニューカードを用意することはないのですが、あると新鮮な雰囲気になるのでたまには用意してみてもいいですね♬水彩色鉛筆で柔らかいタッチに仕上げています。
YouTubeではテーブルセッティングや料理をサービングする様子などをお届けしております☺
ぜひご覧になり感想をお聞かせいただけると嬉しいです!
こちらのブログはCHRYSAN&ANTHEMUMが、和食をテーマに、誰でも気軽に、ちょっぴりおしゃれに、 そして美味しくをコンセプトにレシピを紹介しています。 ご覧いただいた方に少しでも興味を持っていただけるよう...
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。